オーバーホール(2025年2月)

2025.02.10ANCHOR クロモリロード のオーバーホールを行いました!

アンカーのクロモリロードバイクのオーバーホールを行いました!

作業前:フロントディレイラーに砂が溜まっています。
作業前:リアディレイラー周辺も汚れています。
フレームからパーツを外して洗車したら、水分を飛ばします。
ホイールを洗います。
各パーツを洗浄します。
各パーツを洗浄しました!
ホイールにスプロケットを取り付けます。
リアディレイラーやチェーンを取り付けます。
ワイヤーを取り付けて変速調整します。
ツヤケシ塗装のフレームはマットフレームクリーナーで磨きます。
最後にバーテープを巻いて作業完了です!

2025.02.09CEEPO STINGER のオーバーホールを行いました!

シーポ トライアスロンバイク スティンガー のオーバーホールを行いました!

フレームからパーツを外していきます。
フレームとフォークに分解したら洗車します。
チェーンのしつこい汚れもブラシで擦って落とします。

チェーンリングを洗浄したらクランクアームに取り付けます。
各パーツをフレームに取り付けてからブレーキワイヤーとシフトケーブルを取り付けて調整します。
バーテープを巻きます。

オーバーホール完了です!

2025.02.08PINARELLO PRINCE のオーバーホールを行いました!

ピナレロ プリンスの リムブレーキ カンパニョーロ コーラス仕様のオーバーホールを行いました!

フレームから各パーツを取り外します。ワイヤーはフレームに内装されているので取り外す際にガイドとしてライナーを通しておきます。
ヘッドベアリングにも汚れが溜まっていました。
クランク周辺も汚れが付着しています。
パーツを取り外したフレームを洗車します。
外したパーツをディグリーザーで洗浄します。
パーツを洗浄しました!
フロントフォークにグリスを塗った下ベアリングを取り付けます。
ヘッド上ベアリングもグリスを塗って取り付けます。
BB取付けネジにグリスを塗ります。
カンパニョーロのBBカップを取り付けます。
クランクを取り付けます。
カンパニョーロは脱落防止ピンを右クランクの根元に取り付けます。
2ヶ所の取り付け穴に合わせてピンをはめ込みます。
レバーにブレーキワイヤーを通します。
シフトワイヤーも取り付けます。
チェーンを取り付けます。
変速調整を行い、作業完了です!

2025.02.07PINARELLO RAZHA DISK のオーバーホールを行いました!

ピナレロ ラザー ディスク のオーバーホールを行いました!

フレームからパーツを取り外してディグリーザーで洗浄します。
各パーツを洗浄しました!
MAVIC のインスタントドライブ360ハブ のメンテナンスを行います。
中に水分が侵入した影響で錆が発生していました。
パーツの錆や汚れを落とします。
専用のグリスを塗ってフリーを取り付けます。
フレームを洗車します。
洗車したフレームに各パーツを組み付けていきます。
シフトワイヤーとブレーキホースを取り付けます。
ブレーキオイルを入れて調整します。
最後にバーテープを巻いて作業完了です!

2025.02.05SCOTT CR1 のオーバーホールを行いました!

スコットのリムブレーキロードバイク CR1 のオーバーホールを行いました!

フレームから各パーツを取り外してディグリーザーで汚れを落とします。

リアホイールのフリーボディをメンテナスします。

パーツを分解して汚れを落とします。
専用のMAVICオイルを注入します。
フレームを洗車したらヘッドにグリスアップしたベアリングを取り付けます。
BBの取り付けネジにもグリスを塗ります。
BBとクランクを取り付けます。
ワイヤーやチェーンを取り付けて変速調整を行います。
バーテープを巻きます。
作業完了です!

2025.02.04ANCHOR RP9 のオーバーホールを行いました!

アンカー RP9 のオーバーホールを行いました!

フレームから各パーツを取り外して洗浄します。
ディレイラーはプーリーも分解して洗浄します。
フレームを洗車します。
水で流したら水分がフレームに残らないようにエアーで飛ばします。
フレーム内にブレーキホースを通します。
ヘッドパーツにグリスを塗ってフロントフォークを取り付けます。
ハンドル内にブレーキホースを通します。

ブレーキキャリパーにブレーキホースを接続します。
ブレーキオイルを注入してブレーキ調整を行います。

BBを圧入して各パーツを取り付けます。
変速調整を行います。
最後にバーテープを巻いて作業完了です!