2025.02.09CEEPO STINGER のオーバーホールを行いました!

シーポ トライアスロンバイク スティンガー のオーバーホールを行いました!

フレームからパーツを外していきます。
フレームとフォークに分解したら洗車します。
チェーンのしつこい汚れもブラシで擦って落とします。

チェーンリングを洗浄したらクランクアームに取り付けます。
各パーツをフレームに取り付けてからブレーキワイヤーとシフトケーブルを取り付けて調整します。
バーテープを巻きます。

オーバーホール完了です!

2025.02.08TREK Domane+ AL 5

Domane+ AL 5はアルミ製のe-ロードバイクです。軽量アルミフレームとフォーク、自然なフィーリングのHyDriveハブモーター(250W、40Nm)が時速24kmまでアシスト、250Whのバッテリーが1回の充電で最大90kmの走行を可能にします。さらに、Shimano 105 2×11ドライブトレイン と油圧ディスクブレーキ、チューブレスレディホイール、振動吸収性に優れたElite IsoZoneハンドルバーなども備えます。

Viper Red

ダウンチューブに内蔵されているバッテリーを充電して使用します。
Trek Black

税込定価 499,000円 → セール税込価格 399,200円 (メーカー在庫無くなり次第終了)

2025.02.08PINARELLO PRINCE のオーバーホールを行いました!

ピナレロ プリンスの リムブレーキ カンパニョーロ コーラス仕様のオーバーホールを行いました!

フレームから各パーツを取り外します。ワイヤーはフレームに内装されているので取り外す際にガイドとしてライナーを通しておきます。
ヘッドベアリングにも汚れが溜まっていました。
クランク周辺も汚れが付着しています。
パーツを取り外したフレームを洗車します。
外したパーツをディグリーザーで洗浄します。
パーツを洗浄しました!
フロントフォークにグリスを塗った下ベアリングを取り付けます。
ヘッド上ベアリングもグリスを塗って取り付けます。
BB取付けネジにグリスを塗ります。
カンパニョーロのBBカップを取り付けます。
クランクを取り付けます。
カンパニョーロは脱落防止ピンを右クランクの根元に取り付けます。
2ヶ所の取り付け穴に合わせてピンをはめ込みます。
レバーにブレーキワイヤーを通します。
シフトワイヤーも取り付けます。
チェーンを取り付けます。
変速調整を行い、作業完了です!

2025.02.07GENTOS 疾風 ブロアー HYT-4L

バイクの細かな箇所の掃除に最適な 受電式小型ブロアー です。本体底面にLEDライトも搭載されています。ディレイラーやスプロケットの隙間などの 汚れや水滴を落とすのに苦労する箇所に 強風を送って汚れを飛ばすことができます。

2025.02.07PINARELLO RAZHA DISK のオーバーホールを行いました!

ピナレロ ラザー ディスク のオーバーホールを行いました!

フレームからパーツを取り外してディグリーザーで洗浄します。
各パーツを洗浄しました!
MAVIC のインスタントドライブ360ハブ のメンテナンスを行います。
中に水分が侵入した影響で錆が発生していました。
パーツの錆や汚れを落とします。
専用のグリスを塗ってフリーを取り付けます。
フレームを洗車します。
洗車したフレームに各パーツを組み付けていきます。
シフトワイヤーとブレーキホースを取り付けます。
ブレーキオイルを入れて調整します。
最後にバーテープを巻いて作業完了です!

2025.02.05SCOTT CR1 のオーバーホールを行いました!

スコットのリムブレーキロードバイク CR1 のオーバーホールを行いました!

フレームから各パーツを取り外してディグリーザーで汚れを落とします。

リアホイールのフリーボディをメンテナスします。

パーツを分解して汚れを落とします。
専用のMAVICオイルを注入します。
フレームを洗車したらヘッドにグリスアップしたベアリングを取り付けます。
BBの取り付けネジにもグリスを塗ります。
BBとクランクを取り付けます。
ワイヤーやチェーンを取り付けて変速調整を行います。
バーテープを巻きます。
作業完了です!

2025.02.04SUPACAZ Super Sticky Kush Splat


『Super Sticky Kush(スーパースティッキークッシュ)』シリーズは、UCIロード世界選手権で7回勝利したバーテープで、3層構造を採用したグリップ感に富んでいます。

上層にグリップ力と耐久性に優れた高品質のポリウレタンを採用し、手汗や雨でも滑りにくいです。中間層に振動吸収を担うコンフォートクッシュフォームを挟み込んでおり、下層に握りに影響しないナノシム接着テープを重ねています。これにより、手に吸い付くような握り心地と質感を実現しています。

強く引っ張っても切れにくく、汚れた際のクリーニングも行いやすい。
また、バーテープ全体が伸縮性に富んでいるため、装着時の引っ張り具合によって厚さのカスタマイズが可能です。

Celeste
Blue Refractor
Neon Pink
Neon Red
White
Oil Slick

付属品:アルミ製バーエンドプラグ×2、フィニッシングテープ×2

税込定価 5,200円 ※Oil Slick のみ 5,550円

2025.02.04ANCHOR RP9 のオーバーホールを行いました!

アンカー RP9 のオーバーホールを行いました!

フレームから各パーツを取り外して洗浄します。
ディレイラーはプーリーも分解して洗浄します。
フレームを洗車します。
水で流したら水分がフレームに残らないようにエアーで飛ばします。
フレーム内にブレーキホースを通します。
ヘッドパーツにグリスを塗ってフロントフォークを取り付けます。
ハンドル内にブレーキホースを通します。

ブレーキキャリパーにブレーキホースを接続します。
ブレーキオイルを注入してブレーキ調整を行います。

BBを圧入して各パーツを取り付けます。
変速調整を行います。
最後にバーテープを巻いて作業完了です!

2025.02.03cannondale SuperSix EVO Hi-MOD 2 の組み立てを行いました!

キャノンデール スーパーシックス エボ ハイモッド2 の組み立てを行いました!

箱から車体を取り出します。

コラムカットする為に、コラム内のプレッシャーアンカープラグを一度取り外します。
適正な長さにコラムをカットします。
カーボン専用のハクソーを使用します。
コラムをカットしました!
フロントフォークにグリスを塗ります。
ベアリングにもグリスを塗ってフロントフォークをフレームに取り付けます。
フォークにプレッシャーアンカープラグを取り付けます。
ステムを取り付けます。
ケーブルをステムに内装します。
ブレーキホースにインサートを取り付けます。
専用工具で押し込んで取り付けます。
ホースと隙間がないように取り付けます。
レバーにブレーキホースを接続します。
ブリーディングを行います。
変速調整を行い 完成です!

2025.02.02シャフトドライブの一般車のリアタイヤ交換を行いました!

現在は販売されていない シャフトドライブ仕様の一般車のリアタイヤ交換を行いました!

数か所ネジを緩めて 左チェーンステーやシートステーを開いて後輪を取り外します。

後輪を取り外してからタイヤを交換します。
後輪を車体に戻したら左チェーンステーを戻していきます。

各ネジを締めてステーを組み直したら作業完了です!