一般車修理

2025.03.07一般車のBBの交換を行いました!

一般車のBBにガタが出ていたのでBBの交換を行いました。

クランクのナットを緩めます。
コッタレス クランク抜き工具を使ってクランクを取り外します。
クランクが外れました!
BBのロックリングを緩めます。
専用工具とモンキーレンチを使ってBBを緩めます。
BBが外れました!
BBの球が割れて外れていました。
新しくカートリッジBBを取り付けます。
BB取り付け部のネジが汚れているので洗浄してから取り付けます。
洗浄したらネジ部分にグリスを塗ります。
専用工具でBBを取り付けます。
右クランクはチェーンケース受けを挟んでからロックリングを締めます。
ナットを締めてクランクを圧入していきます。
BBとクランクが取り付きました!
チェーンケースと、
ペダルを取り付けて作業完了です!

2025.02.02シャフトドライブの一般車のリアタイヤ交換を行いました!

現在は販売されていない シャフトドライブ仕様の一般車のリアタイヤ交換を行いました!

数か所ネジを緩めて 左チェーンステーやシートステーを開いて後輪を取り外します。

後輪を取り外してからタイヤを交換します。
後輪を車体に戻したら左チェーンステーを戻していきます。

各ネジを締めてステーを組み直したら作業完了です!

2025.01.23一般車のチェーン交換を行いました!

フルチェーンケース仕様の一般車のチェーン交換を行いました!

まず、フロントとリアのチェーンケースの蓋を取り外します。
ミッシングリンクを外して古いチェーンを自転車から外します。
新しいチェーンを古いチェーンと同じ長さにカットします。
余っているワイヤーをチェーンのリンクに引っかけて リアからフロントに向けてチェーンケース内を通します。
フロント側から通したチェーンを取り出します。
ミッシングリンクでチェーンを繋ぎます。

チェーンの張りを調整してチェーンケースに蓋をしたら作業完了です!

2024.11.25車椅子のチューブ交換を行いました!

車椅子のタイヤがパンクしていて、チューブがタイヤの中で伸びきってしまっていたのでチューブ交換を行いました!車椅子のタイヤは自転車ではあまり使わない規格のものも有りますが、特殊なものでない限りご用意が可能です。

WO25-501規格(22×1)のチューブを今回使用します。
タイヤの側面に規格が書かれています。
タイヤからチューブを取り出します。
バルブ付近で伸びたチューブが重なってパンクしていました。
新しいチューブをタイヤの中に収めます。
エアーを入れます。
チューブ交換が完了しました!
車椅子も自転車と同じで、こまめな空気入れが大事になります!

2024.07.26ボスフリーの交換

シティサイクル 外装6段ギアのボスフリーを交換しました!

歯が錆びてしまったボスフリーを新しいものと交換します。
新しいボスフリーと、脱着工具とモンキーレンチを用意します。
固着している場合は、延長パイプを使って より大きな力を加えて取り外します。
新しいボスフリーを取り付けて作業完了です!

2024.07.19一般車のブレーキレバーとブレーキワイヤーを交換しました!

一般車のブレーキレバーとブレーキワイヤーを交換修理しました!

曲がってしまったブレーキレバーと、切れてしまったブレーキワイヤーを交換修理します。
エアーでグリップを外します。
ブレーキレバーとグリップを取り外しました。
新しいブレーキレバーを取り付けます。
新しいブレーキワイヤーを通して、調整したらグリップを戻して作業完了です!

2024.03.24一般車のチューブ交換を行いました!

一般車の後輪がパンクしてタイヤも割れてしまっていたので、タイヤとチューブの交換作業を行いました。

タイヤのサイドが全体的に割れていました。
タイヤレバーで中からチューブを取り出します。
伸びたチューブがバルブ周辺で束になってしまっています。
チューブは本来タイヤ一周分の長さしかないのですが、伸びたチューブはタイヤ一周分 + これだけの長さになっていました。パンクがしにくいと謳っているタイヤの一部は接地面が分厚く作られているので固くなり、空気をかなり こまめに入れないと、タイヤの中のチューブが伸びてこのようになってしまいます。
新しいタイヤとチューブを取り付けました!
後輪を車体に取り付けて作業完了です!

2024.03.23ブリヂストン マークローザのフロントフォークの交換修理を行いました!

ブリヂストン マークローザのフロントフォークが曲がってしまったので、新しいフロントフォークを取り寄せて交換修理しました。

フロントフォークが後方に曲がっています。このままだと不安定な操作感となり、破断の危険性も有ります。
フロントフォークが曲がっている為、ブレーキシューが正常な位置になく、タイヤに当たってしまっています。
新しいフロントフォークを用意します。
前輪やバスケット、フェンダーを取り外してからフロントフォークを取り外します。
ヘッドパーツを緩めていきます。
フロントフォークが外れました!左が曲がったフォーク、右が新品になります。
ついでにヘッドをグリスアップします。
フロントフォークを取り付けたらパーツ類を戻していきます。
フロントフォークの交換作業が完了しました!

2024.03.18一般車のチューブ交換を行いました!

パンクで持ち込まれた自転車のチューブを確認してみると、バルブの根元に穴が開いていました。バルブの根元はパッチが貼れない為、チューブを交換して修理しました。

中のチューブを確認するとバルブの根元に穴が開いていました。空気が少ない状態で乗っていたりするとチューブがズレてきてバルブの根元に負荷がかかり破れやすくなります。
新しいチューブを入れてから、エアーを入れて作業完了です!

2024.03.14一般車のタイヤ・チューブ交換とチェーンの交換修理を行いました!

一般車のリアタイヤが擦り減ってパンクしたので新しいタイヤとチューブに交換し、チェーンも錆びて伸びきってしまっていたので新しいチェーンに交換しました。

タイヤが摩耗して接地面で破れてしまっていました。
錆びて伸びてしまったチェーンは、チェーン引きで引っ張っても たるみが取れない程 伸びてしまっていました。
タイヤレバーでタイヤをリムから取り外します。
新しいタイヤとチューブに取り替えて車体に取り付けます。
新しいチェーンは古いチェーンと長さを合わせてカットします。
付属のミッシングリンクでチェーンを繋ぎます。
チェーン引きでチェーンの張りを調整します。
最後にチェーンケースを取り付けます。
作業が完了しました!