2023.12.12一般車の修理を行いました!

一般車のブレーキワイヤーとサークル錠、チェーンの交換を行いました!

サークル錠がサビで動きずらくなっているので新しいカギと交換しました。
新しいサークル錠に交換しました!
ブレーキワイヤーが切れてしまっていました。ブレーキワイヤーは少しずつ劣化してきて突然切れることがあるので、安全の為 定期的な交換をおすすめします。
アウターワイヤーを適正な長さにカットします。
インナーワイヤーを通して適正な引きしろに調整したら完了です!
チェーンもかなり錆びて伸びていたので交換します。
チェーンケースを外します。
錆びだけでなく伸びも発生しているので、チェーンケースに当たる音鳴りやチェーン落ちが起きやすくなっていました。
新しいチェーンのコマ数を数えて適正な長さにカットします。
専用工具でピンを押し出してカットします。
チェーンを繋ぎます。
最後にチェーン引きでチェーンの張りを調整します。
チェーン交換が完了しました!

2023.12.11DE ROSA 838 SHIMANO 105 Di2 完成車

838はマルチに使えるモデルで、日常のサイクリングから週末のレース、はたまた自転車と小さな旅に出る時であっても、あなたの頼もしい相棒となるはずです。そんな838のDi2完成車は、838が持つ本来の魅力を増幅するモデルとなりました。ホビーレーサーにとってもスタンダードになりつつあるシフトの電動化はもちろん、オーソドックスな丸いチューブで構成されたフレームのメリットが、より強調されるようになりました。

多くのレースであらゆるタイプのバイクを乗り込み、結果として丸いチューブがお気に入りとなった辻善光さんが838を評します。

『運動中の人間の体力や体調は常に一定ではなく、ライド中でも好不調を感じることがああります。また、様々な方向から吹き付ける風に対しては、限られた体力を有効に使って前進する必要があります。昨今は風を切って進むエアロフレームが主流ですが、経験上、風に対して安定して受け止めてくれたのが丸いチューブであり、扱いやすく、疲れにくく、楽しく走れるフレームでした。空力的に計算されたエアロフレームは競技レベルの高い性能を持ちますが、サイズ毎に乗り味が大きく変化したり、横風でバイクのコントロールに力を取られたり、乗り手がバイクに合わせる能力が求められます。エアロフレームも大好きですが、シーンを選ばない丸チューブの838もいいですね』

このように、丸いチューブの838電動化は、レースでもロングライドでも、乗り手が受けるメリットは少なくありません。さらに、ポジションの変更が電動化によって容易になったことを重ね合わせると、838 SHIMANO 105 Di2完成車は、乗り手のことを考えたALL-ROADバイクとして魅力的な選択肢となるわけです。もちろん、たいへん優れたコストパフォーマンスも大きな特徴です。

※838 SHIMANO 105 Di2完成車は限定数の販売で、追加生産の予定はございません。

税込定価 495,000円

2023.12.11DE ROSA 新商品 838 SHIMANO 105 Di2 完成車

デローザ 新商品 838 SHIMANO 105 Di2 完成車 Stealth Mattカラー が入荷しましたので組み立てました!

梱包を外して組み立てます。
ブレーキホースはフレーム内で音鳴り防止のスポンジ状の中を通します。
ヘッドパーツにグリスを塗って組付けます。
ハンドルとステムを取り付けます。
Di2のバッテリーにケーブルをつないでシートポストに内蔵します。
バッテリーがシートポスト内で動かないように、付属のバッテリーホルダー(写真白色のパーツ)を使用して固定します。
ブレーキにオイルを入れていきます。
角度を変えて気泡を抜いていきます。
後ブレーキも行います。
リアディレイラーの充電が終わったら、リアディレイラーのボタンを押して黄色ランプの変速調整モードにし、シフト調整を行います。
次に青色点滅のペアリングモードにしてスマホの専用アプリでペアリングします。
各パーツのアップデートと設定を行います。
最後にバーテープを巻いて仕上げます。
完成しました!

2023.12.10crops K5 BIRO

持ち運びに便利な付属の台座でバイクに固定することができる暗証番号5桁のロックです。記憶形状ケーブル「BIG BIRO」は長めに伸びるので、出先の固定物と施錠すればさらに安全性が高まります。5桁の暗証番号は10万通りの設定ができ、5桁のダイヤルをフラットに配列することで視覚的にも暗証番号を覚えやすい設計です。

走行中は付属の台座で自転車に固定することができ、ワンタッチでカギ部分を取り外して使えます。

税込定価 4,950円

2023.12.10TREK EMONDA SLR のオーバーホールを行いました!

トレック エモンダSLR のオーバーホールを行いました!

約1年間使用された車体になります。
フレームに汚れが付着しています。
フレームからパーツを外して分解します。
ヘッド上ベアリングが錆びていました。
ヘッド下ベアリングも錆びています。汗や雨の影響も受けやすい箇所なので車体が綺麗でも意外とベアリングが錆びている場合があります。フレーム付属品のベアリングはスチール製でしたが、お客様のご依頼でオーバーホール時には、錆びにくいステンレス製に交換して取付けさせていただきました。
フレームを洗車して綺麗にします。
外したパーツも分解してディグリーザーで汚れを落としました。
マヴィックのフリーハブのメンテナンスを行います。
細かいパーツを外して洗浄します。
パーツを戻して専用オイルを注入します。マヴィックのフリーハブは定期的に専用オイルの注入が推奨されています。回転性能の向上や、ラチェット音の軽減に効果的です。
ヘッドパーツにグリスを塗って取り付けます。
お客様が使用されていた セラミックスピードのBBをグリスアップし、クランクを取り付けます。最高級BBの為、クランクの回転が驚くほど軽いです!
ブレーキワイヤーを通していきます。汗などで固着しやすい箇所にはグリスを塗って取り付けます。
新しいケーブルを取り付けて調整し、
仕上げにバーテープを巻いていきます。
オーバーホールが完了しました!

2023.12.1012/9(土)週末サイクリングと忘年会を行いました!

12/9(土)は、週末サイクリングと忘年会を行いました!

2023.12.09tern GRIT

ストリートからオフロードまで多種多様な場面で活躍する26インチ、油圧ディスクブレーキ採用のオールラウンダバイクです。

税込定価 97,900円

2023.12.09GUSTO DURO EVO DB SPORT ULTRA を組み立てました!

お客様からご注文いただいた 新商品 GUSTO DURO EVO DB SPORT ULTRA が入荷しましたので組み立てました!

箱から出して梱包を外していきます。
コラムスペーサーにブレーキホースを通します。
ハンドルにブレーキホースを通していきます。
シートポストにバッテリーを内蔵してケーブルを繋げます。
Di2の為、リアディレイラーに充電します。
ブレーキホースを通したらブレーキオイルを入れていきます。
気泡が残らないように角度を変えたりしながら調整していきます。
リアディレイラーの調整ボタンを押して変速調整を行います。
シマノのアプリを利用してコンポーネントのアップデートを行います。
仕上げにバーテープを巻いていきます。
バーテープを巻き終えました!
点検を終え、完成しました!

2023.12.08tern AMP F1

逆スローピングのF1フレームとBMXスタイルを融合。マルチなシーンに対応した次世代ストリートバイクです。1×8段変速と20×1.95サイズのタイヤを標準装備し、街乗りはもちろん、太くて安定感のあるタイヤのため、ちょっとしオフロードでも活躍します。

税込定価 83,600円

2023.12.08KhodaaBloom RAIL の修理を行いました!

コーダーブルーム レイルの修理を行いました!ペダルを漕ぐと足が抜けるとの事でお持ち込みされました。最大の原因はクランクのチェーンリングの歯の摩耗でチェーンと噛み合わなくなっていました。同時にチェーンとスプロケットもかなり摩耗していたので交換修理しました。

チェーンツールがリンクの隙間にはまると交換時期です。
スプロケットも摩耗しています。
新しいスプロケットと交換します。
チェーンもツールを使って交換します。
チェーンとスプロケットの交換が完了しました!
コッタレスクランク取り外しツールを使ってクランクを外します。
特に最大チェーンリングの歯が擦り減っています。
クランクを丸ごと新しいものと交換しました。
チェーンリング及びクランクの交換が完了しました!