2024.03.14一般車のタイヤ・チューブ交換とチェーンの交換修理を行いました!

一般車のリアタイヤが擦り減ってパンクしたので新しいタイヤとチューブに交換し、チェーンも錆びて伸びきってしまっていたので新しいチェーンに交換しました。

タイヤが摩耗して接地面で破れてしまっていました。
錆びて伸びてしまったチェーンは、チェーン引きで引っ張っても たるみが取れない程 伸びてしまっていました。
タイヤレバーでタイヤをリムから取り外します。
新しいタイヤとチューブに取り替えて車体に取り付けます。
新しいチェーンは古いチェーンと長さを合わせてカットします。
付属のミッシングリンクでチェーンを繋ぎます。
チェーン引きでチェーンの張りを調整します。
最後にチェーンケースを取り付けます。
作業が完了しました!

2024.03.14FUJI BALLAD Ω

アーバンクロモリバイクの決定版「バラッド」をベースに、本格ロードレーサー同様のパーツアッセンブルがなされた、シリーズの最高峰「バラッドオメガ」です。ブラックパーツによりさらに引き締まったバテッドクロモリフレームは、機能性とスタイル、そして革新と伝統という両極を交錯させ、屈強に路上を駆け抜けます。

バテッドクロモリ管を採用したトラディショナルなプラットフォームをベースに、本格的なロードバイクコンポーネントであるシマノSORAを搭載。BALLAD固有の伝統的な外観を受け継ぎながらも、手元でシフトチェンジを行うSTIレバー、コクピット周りのポジションやカスタムの選択肢が豊富なアヘッドステム、エアロ効果を考慮されたスポークで構成される軽量かつ高剛性なホイールなどを採用。高速走行を視野に入れた、クラシカル一辺倒には止まらないパーツチョイスが随所に光ります。オールブラックで統一された外観は、スーツスタイルでの通勤やサイクリングウェアを纏ったライトツーリングまで幅広い用途に対応。もちろん、全6サイズの細かなサイズ展開は相変わらずで、あらゆる体型にジャストフィットします。

Duck Blue
Steel Silver
Matte Black

税込定価 148,500円

2024.03.12ブリヂストン アルベルト の クランクのリングを交換しました!

ブリヂストン アルベルトのクランクに取り付いている白色のリングが劣化して割れてしまったので新しいリングと交換しました!

アルベルトのクランクには白色のリングが2つ取り付いています。
ベルトをクランクから外します。
クランクのカバーのネジを緩めます。
白色のリング1つ目をクランクプーリーの奥に取り付けます。
白色のリング2つ目をクランクプーリーの手前側に取り付けます。
クランクのカバーをネジで固定します。
ベルトを取り付けて動きを確認します。
作業が完了しました!リングがあることでクランクプーリーにベルトが適切に当たるようになり、正常な動きをします。

2024.03.12Panaracer デュアルヘッド デジタルゲージ

仏式・米式両方に対応するデュアルヘッド採用のデジタルゲージです。ディスプレイバックライト付きで、基本的な機能はそのまま搭載し、スリムな形状になり持ちやすさも向上しています。
さらに計測モードと調整モードの切替が不要になってシンプルな操作感に。空気圧調整機能付です。

※1235kPa(12.35BAR)以上の測定はできません。
※ねじ山がないバルブの場合は、バルブがリムの奥に入り込まないように注意してください。
※ねじ山があるバルブの場合は、必ずリムナットを取り付けてからバルブ口を差し込んでください。
※測定誤差±10.5kPa(0.1BAR)
※空気圧計測単位は2種(kPa、BAR)対応と4種(PSI、BAR、kg/㎠、kPa)対応があり、順次2種対応に切り替わります。

税込定価 3,520円

2024.03.11FUJI Feather CX+ の組み立てとオプションパーツの取り付けを行いました!

フジ フェザー CX+ の組み立てとオプションパーツの取り付けを行いました!

箱から出して梱包材を剥がします。
ハンドルバーを取り付けます。
ディスクブレーキを取り付け調整します。

ローターが左右のブレーキパッドに当たらないように調整します。
変速調整も行って、車体が組み上がりました!
オプションのフェンダーを取り付けます。
リアフェンダーは後輪を外して取り付けます。
フロントキャリアを取り付けます。
その上にバスケットを取り付けます。
ダブルレッグセンタースタンドを取り付けますが、シフトワイヤーが干渉してしまったので干渉部分をカットします。

カットしました!
センタースタンドがシフトワイヤーと干渉しなくなりました!
フロントライトをハンドルに取り付けるとバスケットに重なってしまうので、フロントフォークにレックマウントのライトアダプターを利用してライトを取り付けました。

2024.03.11SELLE SMP TRK MEDIUM GEL 

SMPを初めて導入する方におススメのコンフォートサドルです。お求めやすい価格でSMPの機能を体感でき、豊富なパッド量で長距離サイクリングも安心なTRKに、自己成形ゲルを追加。解剖学的に負荷のかかるポイントへの圧力を30%減少させるように設計されており、より高い快適性を提供します。
汚れや擦れに強い表皮素材は、日頃のお手入れも簡単。クロスバイクに最適です。

税込定価 13,500円

2024.03.10GIANT TCR ADVANCED SL フレームセット を Campagnolo Chorus 12s RIM コンポーネントで組み立てました!

ジャイアント TCR アドバンスド SL フレームセット を カンパニョーロ コーラス 12速 リムブレーキ コンポーネントで組み立てました!

適正な長さにコラムをカットします。
ヘッドにグリスを塗ります。

ヘッドベアリングにグリスを塗って取り付けます。
ステムを取り付けます。
ハンドルを取り付けて、シフトワイヤーとブレーキワイヤーを取り付けます。
リアディレイラーを取り付けます。
BBにグリスを塗ってBBカップを取り付けます。
クランクを取り付けます。
右クランクの根元に外れ防止のピンを取り付けます。
専用のチェーンツールでチェーンピンを裏側から押し込みます。
余ったピンをカットしたら表からピンをカシメます。
ブレーキ調整とシフト調整を済ませたら、最後にバーテープを巻きます。
組み上がりました!

2024.03.10【新商品】MKS FD-7 WIDE

FD-7 WIDEは、ツーアクションで素早く簡単に折りたためるフォールディングペダルです。
人気フォールディングペダルFD-7の折り畳み機構をそのままに、進行方向の踏面幅を67mm から 109.7mmまで増やしました。
ペダル外周上に8つ、中央寄りに4つの突起が配置されており、雨天時でも高いグリップをもたらします。
アルミ合金製のボディと独自構造により高い耐久性を実現しています。
夜間走行時の安全性を高めるリフレクターが組み込まれています。

仕様
サイズ W92 mm × L110 mm
重量 562g (ペア)

税込定価 8,316円

2024.03.09DE ROSA SK Pininfarina DISK の オーバーホールを行いました!

デローザ SK Pininfarina DISK のオーバーホールを行いました!

車体をメンテナンススタンドに乗せて分解していきます。
プレスフィットBBを専用工具で叩いて取り出します。
スプロケットやチェーンなど コンポーネントを分解してディグリーザーで洗います。
ディグリーザーを水で流してから拭き取ります。
シマノULTEGRAホイールのハブのメンテナンスを行います。
ハブパーツを分解して洗浄します。
ハブパーツやベアリングをグリスアップして元に戻します。
シャフトを入れて玉当たり調整をして仕上げます。
洗車したフレームをポリッシュで磨き上げます。
ヘッドベアリングにグリスを塗ってフロントフォークを取り付けます。
ブレーキホースをフレームに通す際に、音鳴り防止のスポンジ状のものをホースに通しておきます。
ヘッド上ベアリングにグリスを塗って取り付けます。
専用のアンカープラグにはブレーキホースの通り道があります。
左フォークの穴からフロントブレーキホースを出します。
ブレーキホースにインサートを取り付けます。
オリーブも取り付けます。
ブレーキキャリパーにホースを接続します。
専用のヘッドパーツを順番に取り付けます。
フロントブレーキホースはコラム内、リアブレーキホースはコラムの手前を通します。
専用のヘッドスペーサーを取り付けます。
FSA ACRステムにブレーキホースを通します。
ステムをコラムに取り付けます。

FSA ACRハンドルにもブレーキホースを通します。
ハンドルをステムに取り付けます。

トップキャップをしてステムを固定します。
ブレーキホースを適正な長さにカットしてからインサートとオリーブを取り付けます。
レバーにブレーキホースを接続します。
ブレーキオイルを注入していきます。
ハンドルにじょうごを取り付けて作業を行います。
ハンドルの角度を変えて中に残っている気泡を全て取り除きます。
BBにグリスを塗ります。
WISHBONEのBBを新たに取りつけさせていただきました!WISHBONEのBBは圧入規格でもスリーブのネジで接続するので脱着が簡単です。回転性能の高いセラミックベアリングを採用しています。
専用工具で回して取り付けます。
クランクを取り付けます。
リアディレイラーを取り付けます。
バッテリーを内蔵したシートポストを取り付けます。
チェーンを繋いで変速調整を行います。
専用アプリでコンポーネントのアップデートを行います。リアディレイラー、フロントディレイラー、バッテリーの更新はスマートフォンで行います。
レバーのアップデートは、シマノのSM-PCE02を使ってパソコンで行います。
オーバーホールが完了しました!
バーテープも新しくなりました!
クランク周りや
リア周りも綺麗に仕上がりました!

2024.03.09【新商品】MKS Pretzel Ezy Superior

スチール製のM4スパイクピンが8か所設置されており、ペダル中心に向かってわずかに凹状にデザインされたコンケーブ設計を採用。滑りにくく安定した踏面を確保しています。日常使いだけでなく、グラヴェルロードにも最適なペダルです。
リフレクターが内蔵されており、自転車通勤・通学の帰り道など、夜間走行の際に後方から近づく自動車のヘッドライトに反射し、視認性を高めます。
MKSオリジナルの簡単脱着機構Ezy Superiorシステムにより、工具を使うことなく、素早く簡単にペダル本体 の脱着が可能です。
フォールディングバイクやツーリングバイクとの相性もよく、輪行や車載の際に瞬時にペダ ルを着脱できることで、快適な旅をサポートします。

仕様
サイズ W94mm × L114mm
重量 575g (ペア)

各色 税込定価 12,936円