一般車修理

2024.03.12ブリヂストン アルベルト の クランクのリングを交換しました!

ブリヂストン アルベルトのクランクに取り付いている白色のリングが劣化して割れてしまったので新しいリングと交換しました!

アルベルトのクランクには白色のリングが2つ取り付いています。
ベルトをクランクから外します。
クランクのカバーのネジを緩めます。
白色のリング1つ目をクランクプーリーの奥に取り付けます。
白色のリング2つ目をクランクプーリーの手前側に取り付けます。
クランクのカバーをネジで固定します。
ベルトを取り付けて動きを確認します。
作業が完了しました!リングがあることでクランクプーリーにベルトが適切に当たるようになり、正常な動きをします。

2024.03.01ブリヂストン アルベルトのクランク交換を行いました!

ブリヂストン アルベルトの右クランクが折れてしまったので、新しい部品と交換しました。

経年劣化か、強い力がかかったか でクランクアームが破断してしまいました。
新しい右クランクを用意します。
BBにもガタがあったので、ガタも直しました。
新しい右クランクにプーリーのカバーを取り付けます。
アルベルト専用の白色のリングをプーリーに取り付けます。
プーリーの両サイドに取り付けます。
BRIDGESTONE のロゴの入ったカバーも取り付けます。
車体に右クランクを取り付けます。
チェーンカバーを取り付けて作業完了です!

2024.02.20一般車のチェーン交換を行いました!

一般車のチェーンが錆びて切れかかっていたので新しいチェーンと交換修理しました!

錆で金属が劣化して一部が切れてしまっていました。
新しいチェーンのコマ数を合わせます。
専用工具でピンを押し出して新しいチェーンを適切な長さにカットします。
チェーンをカットしました!
ミッシングリンクで新しいチェーンを取り付けます。
チェーン引きでチェーンの張りを調整します。
チェーン交換が完了しました!

2024.02.11電動アシスト自転車の駆動パーツ一式とタイヤ・チューブの交換を行いました!

電動アシスト自転車の駆動パーツ一式とタイヤ・チューブの交換を行いました!

持ち込み時のリアタイヤです。擦り減ってツルツルになっています。
チェーンケースにも泥汚れが付いています。
チェーンケースを開きます。チェーン、チェーンリング、
プーリーが消耗しているので一式新しい部品と交換します。
合わせてリアスプロケットも交換します。
リアホイールを取り外します。
チェーンをカットします。
プーリーを取り外します。
プーリーゲージも取り外します。
クランク取り外し工具「コッタレス」を使ってクランクを取り外します。
ロックロングを取り外してからチェーンリングを手前に引っ張り出します。
チェーンリングを取り外しました!
取り外したパーツです。各パーツの消耗が激しい場合は一式交換するのが無難です。一部だけ交換すると、お互いが上手く噛み合わず正常に走行できない場合があります。
新しいプーリーとプーリーゲージを取り付けます。
新しいチェーンリングをロックリングで固定して取り付けます。
プーリー、プーリーゲージ、チェーンリングの取り付けが完了しました!
リアスプロケットを交換します。まず手前のロックパーツを黄色の点が重なる位置まで回して取り外します。
古いスプロケットを取り外しました!
新しいスプロケットを取り付けます。
ロックリングで固定します。
スプロケットが固定できました!
内装ギアのシフトワイヤー接続パーツを取り付けます。
新しいチェーンを取り付けます。
後輪を取り付けます。
最後にチェーンケースを取り付けます。
リアタイヤ・チューブも新しいものと交換して作業完了です!

2024.02.08一般車のリアチューブ交換を行いました!

一般車の後輪のパンクで、中のチューブを取り出してみたところ、チューブが擦り減って穴があいていました。さらにチューブが伸びてしまっていたので新しいチューブと交換しました。

リアホイールのナットを緩めてリアホイールを取り外します。
チェーンはチェーンリングから外しておきます。
ブレーキのネジなども緩めて後輪を取り外します。
タイヤレバーでタイヤの中のチューブを見るとバルブ周辺で伸びて重なっていました。
チューブを取り出しました。全体的に擦り減っていて、それにより穴が開いていました。
擦り減ったチューブカス が出てきました。
タイヤがあまり擦り減っていないのに、中に入っているチューブだけが擦り減ってしまう原因は、空気が少ない状態で走行していることにあります。こまめに空気を入れる事でチューブの擦り減りを最小限に抑える事ができます。
念のためタイヤに刺さりものや裂け目がないかを確かめてから新しいチューブを入れます。
ねじれたりタイヤに挟まないように注意しながらチューブを納めます。
空気を入れます。
後輪を取り付けます。
チェーンの張りを調整します。
ナットを固定します。
フロントのチェーンケースカバーを戻します。
リアチューブ交換が完了しました!

2024.02.04一般車のチェーンとブレーキワイヤーの交換を行いました!

一般車のチェーンとブレーキワイヤーの交換を行いました!

全カバータイプのチェーンケースの前側と後側の蓋を取り外します。
古いチェーンを取り外して、新しいチェーンを同じ長さにカットします。
使い古しのシフトワイヤーをチェーン端のコマに通してガイドとして利用します。
後側からガイドのワイヤーをチェーンケースの中の上側に通していきます。
前側からガイドのワイヤーを引っ張り出します。
ガイドと共にチェーンも出てきました。
チェーンケースの下側からもガイドを通してチェーンを引っ張り出します。
チェーン付属のミッシングリンクを使ってチェーンを繋ぎます。
チェーンの端と端にミッシングリンクを繋げます。

ミッシングリンクを繋ぎました!
チェーンリングとスプロケットにチェーンをかけたら、チェーン引きでチェーンの張りを調整してチェーン交換完了です!
フロントブレーキワイヤーが錆びて切れてしまっていたので交換します。
アウターワイヤーを適正な長さにカットします。
新しいワイヤーをブレーキキャリパーに固定します。
リアのブレーキワイヤーも交換します。フレームの下側のケーブル通しの中を通していきます。
ブレーキワイヤーの引きしろを調整して固定したら作業完了です!

2024.02.01一般車のリアフェンダー交換を行いました!

一般車のリアフェンダー(ドロヨケ)が割れてしまったので、新品と交換修理しました!

錆びや走行中の振動の影響でフェンダーは割れてしまうことがあります。
フェンダーステーをネジを緩めて取り外します。
新しいフェンダーにステーをネジで取り付けます。
車体に新しいフェンダーを当ててネジの位置に印をします。
印をしました。
工具で穴をあけます。

穴があきました。
フェンダーの下端部分をネジでフレームに固定します。

先ほど穴をあけた部分もネジでフレームに固定します。
フェンダー後方にも反射板を取り付けるための穴をあけます。
反射板を取り付けます。
後輪を取り付けてリアフェンダー交換が完了しました!

2023.12.25ブリヂストン マークローザ の修理を行いました!

ブリヂストン マークローザ を10年ほど使われた方の リアホイールのスポークとニップルの全交換、チェーンとスプロケットの交換、タイヤとチューブの交換修理を行いました!

リアホイールのスポークが数本折れていて錆も出ていたので全本数交換することになりました。古いスポークとニップルを全部外してから、新しい適切な長さと太さのスポークを手配してハブに通していきます。
ドライブ側と反ドライブ側でスポークの長さが違い、通す箇所と編み方も決まっているので正確にスポークを編んでいきます。
振れ取り台にかけて、ニップルを回して振れを取っていきます。
工具を使ってセンターを確かめて調整します。
新しいタイヤとチューブを取り付けます。
スプロケット(ボスフリー)を左の新しいものと交換します。
ボスフリー取付け工具を使って締め付けたら車体にリアホイールを取り付けます。
古いチェーンを取り外し
新しいチェーンをチェーンツールを使ってピンを押し込んで取り付けます。
修理が完了しました!

2023.12.21電動アシスト自転車の駆動部品一式を交換修理しました!

電動アシスト自転車がペダルを漕ぐとガタガタし、まともに走ることができないとの事でお持ち込みされました。プーリーの歯車が一個摩耗により無くなってしまっていたのと、チェーンが錆びと劣化により固まってしまっていました。この状態だとチェーンを新しくした時にスプロケットやチェーンリングとの噛み合わせも悪くなるので、駆動部品を一式交換しました。

チェーンカバーを外して中の状態を確かめます。
下側のプーリーの歯が丸ごと無くなっています。
チェーンも所々で変形して固まっていました。
チェーンリング固定のパーツを外してから、チェーンリングを手前に引き抜きます。
チェーンリング噛み合わせ箇所の錆びが邪魔をし、取り外すのに苦労しました。
何とか手前に引っ張り出してきました!
チェーンリングとプーリーを外しました!
チェーンリングとプーリーの歯が摩耗しています。
チェーンリングを新しいものと交換し固定します。
プーリーゲージも左側の新しいものと交換します。
プーリーとプーリーゲージを新しいものと交換しました!
リアのスプロケットも摩耗していたので交換します。
固定の爪を取り外します。
古いスプロケットを取り外しました!
左の新しいスプロケットと交換します。
新しいスプロケットを取り付けました!
チェーンをミッシングリンクで繋いで新しいものと交換します。
駆動部品一式の交換が完了し、スムーズに動くようになりました!

2023.12.19ブリヂストン マークローザのハンドルカットを行いました!

ブリヂストン マークローザのハンドルカットを行いました!お客様のご要望でハンドルを左右少しずつ短くしてほしいとの事でハンドルのカット作業を行いました。

まずグリップをエアーを使って外すためにブレーキレバーを内側にずらします。
グリップがハンドルに張り付いているので、隙間にエアーを入れて外します。
グリップを外したらブレーキレバーとシフトレバーも外してからハンドルを外します。
左右均等な長さでカットします。
断面のバリを取ります。
バリ取りナイフで整えます。
断面が綺麗になりました。
レバーとグリップを戻します。
作業が完了しました!