2024.02.16RIDLEY NOAH RS のオーバーホールを行いました!

リドレー ノアRS のオーバーホールを行いました!

作業前のフレームの汚れです。
作業前のチェーン、スプロケットの汚れです。
フレームからパーツを取り外し洗車します。
水で流します。
コンポーネントを分解しディグリーザーで汚れを落とした後、水で流します。

水分と汚れを拭き取ります。
ヘッドパーツにグリスを塗ってフロントフォークを取り付けます。
下ベアリングにもグリスを塗ります。
フレーム内にワイヤーを通すためにライナーを使います。
シフトワイヤーを通します。
ブレーキワイヤーも通します。
BBにグリスを塗って取り付けます。
緩んでこないようにトルクをかけて取り付けます。
クランクを取り付けます。
ブレーキとシフト調整を済ませたら、最後にバーテープを巻きます。
フレームも磨き上げました!
チェーン、スプロケットも綺麗になりました!

2024.02.16MORGAN BLUE CHAIN KEEPER THRU AXLE

メンテナンスや輪行に最適な12㎜スルーアクスル用のチェーンキーパーです。

使用例

税込定価 1,760円

2024.02.15GIANT VALVE CORE REMOVE TOOL (2PC)

チューブレスバルブのバルブコアを外すツール(2個入)です。ほとんどのバルブコアに使用できます。

使用例

税込定価 550円

2024.02.15クロスバイクにディレイラーガードを取り付けました!

クロスバイクにリアディレイラーやディレイラーハンガーを守る為の ディレイラーガードを取り付けました!転倒してリアディレイラーハンガーを曲げてしまったので新しいディレイラーハンガーと交換し、さらにディレイラーガードを取り付けました。

新しいディレイラーハンガーを取り付けます。
クイックリリースにディレイラーガードを取り付けてリアディレイラーを保護します。

2024.02.13ANCHOR RL6D フレームにコンポーネント移植を行いました!

ご使用中の アルテグラ DISC 11s コンポーネントを 新しいフレーム アンカー RL6D に移植しました!

旧フレームからコンポーネントを取り外します。
汚れが付いていたのでディグリーザーで落とします。

コンポーネントを綺麗にしました!
フロントフォークのコラムを適正な長さにカットします。

フレームのヘッドパーツにグリスを塗ります。
グリスを塗ってフロントフォークを差し込みます。
コラムスペーサーとステムを取り付けます。
ハンドルを取り付けます。
レバーを取り付けます。
適正な位置で固定します。
フレーム内にガイドを使ってワイヤーを通します。
マグネットツールを使ってガイドを手繰り寄せます。
ガイドが出てきました!
先程フレーム内に通したガイドを介してブレーキホースやシフトワイヤーをフレーム内に通します。

リアDISCブレーキキャリパーを取り付けようと思ったら、取付け台座に塗装が盛られていたのでブレーキ台座のフェイシング作業を行います。
パークツールの専用工具を使います。
工具をセットして表面を削っていきます。

盛られていた塗装も削れ ブレーキ台座の精度が高まりました!
ブレーキホースを適切な長さにカットしてオリーブとインサートを取り付けます。
ホースをブレーキキャリパーに接続します。
ブレーキオイルを入れます。
気泡を中に残さないように何度も調整します。
レバーにシフトインナー通していきます。
ディレイラーまで通します。
クランクを取り付けて変速調整を行います。
ミッシングリンクでチェーンを取り付けます。
最後にバーテープを巻きます。
新しいフレームにコンポーネントの移植が完了しました!

新品のフレームなので、コンポーネントも綺麗にしてから取り付けています。

2024.02.13TOPEAK FREELOADER 

ステム脇に取り付けて使用する多目的バッグです。 ボトルや補給食などすぐに取り出したい物の収納に最適です。

使用例

使用例

● ナイロン/EVA/120デニール
● イエローライニング
● 最大荷重 : 1kg
● Ø95 x H17mm
● 1ℓ
● 125g

税込定価 6,380円

2024.02.12キャットアイ の 前後連動ライト SYNC CORE + KINETIC を取り付けました!

キャットアイ の 前後連動ライト 「シンクコア + キネティック」 を取り付けました!

お得な前後セットになっており、初めに専用アプリでペアリングすれば、フロントライトのスイッチを入れれば リアライトも勝手に点くので、リアライトの点け忘れも防げます。
Cateye Sync の無料アプリをダウンロードします。
追加ボタンを押すとライトが光ります。その後ライトのボタンを押すとペアリングできます。

前後ライトとも行えば前後ライトが連動します。
フロントライトは最大500ルーメンの明るさがあります。
テールライトは最大40ルーメンの明るさです。

2024.02.12【新製品】TOPEAK Omni RideCase® Ⅱ 

弾性に優れたシリコンを採用し、最大 L160 x W78 x H8mm のスマートフォンに対応する「オムニ ライドケースⅡ」。細めのシリコンストラップにより、スマートフォンの画面やカメラ、センサー類への影響を最小限に抑えています。

● エンジニアリンググレード ポリマー/高弾性 シリコン
● 最大 L160 x W78 x H8mm のスマートフォン対応
● ステム マルチ マウント付属
● 取付可能径 : Ø35 ~ 48mm
● 縦にも横にも 90°ずつ回転可能
● L120 x W35 x H30mm
● 55g
※ 当製品にスマートフォンは含まれません。

税込定価 4,400円

2024.02.11【新製品】TOPEAK Bento Pack

スマートフォン バッグ付きトップチューブバッグです。最大L165 x W78 x H9mm のスマートフォンを収納可能です。

● ナイロン/ TPU
● 最大 L165 x W78 x H9mm のスマートフォン対応
● トップチューブ 取付可能径 : Ø35 ~73mm
● ヘッドチューブ 取付可能径 : Ø30 ~ 50mm
● L205 x W90 x H100mm
● 0.85ℓ
● 159g
※ 当製品にスマートフォンは含まれません。

税込定価 3,850円

2024.02.11電動アシスト自転車の駆動パーツ一式とタイヤ・チューブの交換を行いました!

電動アシスト自転車の駆動パーツ一式とタイヤ・チューブの交換を行いました!

持ち込み時のリアタイヤです。擦り減ってツルツルになっています。
チェーンケースにも泥汚れが付いています。
チェーンケースを開きます。チェーン、チェーンリング、
プーリーが消耗しているので一式新しい部品と交換します。
合わせてリアスプロケットも交換します。
リアホイールを取り外します。
チェーンをカットします。
プーリーを取り外します。
プーリーゲージも取り外します。
クランク取り外し工具「コッタレス」を使ってクランクを取り外します。
ロックロングを取り外してからチェーンリングを手前に引っ張り出します。
チェーンリングを取り外しました!
取り外したパーツです。各パーツの消耗が激しい場合は一式交換するのが無難です。一部だけ交換すると、お互いが上手く噛み合わず正常に走行できない場合があります。
新しいプーリーとプーリーゲージを取り付けます。
新しいチェーンリングをロックリングで固定して取り付けます。
プーリー、プーリーゲージ、チェーンリングの取り付けが完了しました!
リアスプロケットを交換します。まず手前のロックパーツを黄色の点が重なる位置まで回して取り外します。
古いスプロケットを取り外しました!
新しいスプロケットを取り付けます。
ロックリングで固定します。
スプロケットが固定できました!
内装ギアのシフトワイヤー接続パーツを取り付けます。
新しいチェーンを取り付けます。
後輪を取り付けます。
最後にチェーンケースを取り付けます。
リアタイヤ・チューブも新しいものと交換して作業完了です!