シクロクロス
2019.01.28東海シクロクロス 第7戦 大野極楽寺公園 レポート
1月27日(日)に愛知県一宮市大野極楽寺公園で行われました 東海シクロクロス 第7戦のレポートです。

当店からは店員を含む数名のお客様が参加されました。朝から金沢は雪が積もっていましたが、一宮は雪もなく走りやすい天候でした。コースはキャンパー、シケイン、芝生、舗装、階段といろんな要素が満載です。コースのほとんどの部分が下地に石が敷かれているので、走行中は腕から全身が強く振動し続けます。アルミフレームで走った店員は振動を抑えてハンドルを強く握ってコントロールすることと、全身への振動によるダメージで相当疲労してしまいました。カーボンフレームなどの振動吸収性の高いフレームだと、よりアドバンテージが得られるコースです。キャンパーは、砂地の斜面をなるべくスピードを落とさずに進まなければいけないので、グリップの良いタイヤがおすすめです。タイヤのグリップが弱いと滑り落ちてしまう場合があります。コースの一部では小石区間などもあり、オフロード感を楽しめます。






2019.01.07関西シクロクロス 第5戦 希望が丘文化公園 レポート
1月6日(日)に滋賀県希望ヶ丘文化公園で開催されました関西シクロクロス第5戦のレポートです。
当店の店員を含め、県内のお客さまも多く参加されました。天候は小雨の降る寒い天候でしたが、参加者数が多く大変盛り上がりました。コースは雨の影響で適度にダートになり、シケインや上り坂、下り坂もあり楽しめるコースです。





2019.01.07富山シクロクロス 第3戦 朝日ヒスイ海岸オートキャンプ場 レポート
1月7日(日)に富山県朝日町ヒスイ海岸オートキャンプ場で行われました富山シクロクロス第3戦のレポートです。
朝から雪が舞う気温の低い日でしたが、県内外から多くの方が参加しました。コースは第2戦と同じでしたが、前回よりもコースにライン(道筋)ができていてうまく適切なラインで走るかもポイントになりました。林間区間はかなり狭くカーブが連続するのでスピードを落とさずに走るテクニックが必要になります。
今年もこれで富山開催の全3戦は終了しましたが、毎回参加者が増えてきていますので、来年はさらに盛り上がる事を期待しています!




2018.12.18東海シクロクロス 第4戦 ワイルドネイチャープラザ レポート
12月16日(日)に愛知県稲沢市のワイルドネイチャープラザで行われた東海シクロクロス第4戦のレポートです。県内からは、当店の店員を含め多くのお客様が参加されました。砂地が中心のコースは、いかに自転車を降りずに乗車で早く走れるかが重要になります。砂地を乗車で走り切るにはパワーだけでなく高い技術が必要になります。この技術を磨くのもシクロクロスの楽しみの一つです。コースは砂地が中心ですが林間区間やシケインなどもあり非常に楽しめるコースです。2019年2月24日(日)にも同じ会場で第8戦が行われます。興味のある方は是非当店までお問合せ下さい。






2018.12.03富山シクロクロス 第2戦 朝日ヒスイ海岸オートキャンプ場 レポート
12月2日(日)に富山県朝日町ヒスイ海岸オートキャンプ場で行われました富山シクロクロス第2戦のレポートです。
隣の富山県ということもあり、当店からは店員3名を含む多くのお客様が参加されました。コースは昨年よりもグレードアップし、テクニックが必要なカーブが連続する狭い林間セクション、多くの選手がバイクを担いで走った砂浜セクション、キャンバーが連続するセクション、数百メートル直線の舗装路セクションで構成されています。カテゴリー4(C4)で当店の店員が2位、カテゴリー2(C2)で当店のお客様が優勝しました。おめでとうございます!
シクロクロスとは主にオフシーズン(11月~2月頃)に開催される自転車競技で、泥や土のダートコースを約30分間走って競います。使用バイクはシクロクロスバイクになりますが、初級向けカテゴリーではフラットハンドルのマウンテンバイクやファットバイクでも参加可能です。バイクを担いだり、脚を滑らせて転倒したりもしますが、低速度で走ることが多い為、落車しても大怪我につながりにくい競技でもあります。
シクロクロスはバイクを用意すれば誰でも簡単にエントリーできます。当店ではシクロクロス参加者を全力でサポートしております。ご興味をお持ちの方はお気軽にお問合せ下さい。
2018.11.12関西シクロクロス 第3戦 ビワコマイアミランド レポート
11月11日(日)に滋賀県の琵琶湖マイアミランドで行われた 関西シクロクロス 第3戦のレポートです。当店からは店員とお客様の合計5名が出場しました。
コースは林間コースを中心に砂浜やシケインがあり存分にシクロクロスを楽しめます。海岸沿いの約100~200m程の砂浜区間は、バイクを持ち上げたり引いてランニングする選手が多く、自転車を漕ぐこと以外の体力も要求されました。
シクロクロスとは主にオフシーズン(11月~2月頃)に開催される自転車競技で、泥や土のダートコースを約30分間走って競います。使用バイクはシクロクロスバイクになりますが、初級向けカテゴリーではフラットハンドルのマウンテンバイクやファットバイクでも参加可能です。バイクを担いだり、脚を滑らせて転倒したりもしますが、低速度で走ることが多い為、落車しても大怪我につながりにくい競技でもあります。
シクロクロスはバイクを用意すれば誰でも簡単にエントリーできます。当店ではシクロクロス参加者を全力でサポートしております。ご興味をお持ちの方はお気軽にお問合せ下さい。
2018.02.27東海シクロクロス 第8戦 ワイルドネイチャー レポート
2月25日(日)に愛知県のワイルドネイチャープラザで開催されました東海シクロクロス第8戦のレポートです。
当店では店員を含む5名の方が参加しました。通称「砂地獄」と呼ばれる砂主体のコースは全国でも珍しい砂山の上り下りのあるコースで基礎体力とテクニックが要求されます。他のシクロクロスコースとはテイストが少し違うので、エントリーユーザーの方も新たな楽しみを感じられるコースです。当店のお客様2名が各カテゴリーのレースで優勝しました!おめでとうございます!
シクロクロスとは主にオフシーズン(11月~2月頃)に開催される自転車競技で、泥や土のダートコースを約30分間走って競います。使用バイクはシクロクロスバイクになりますが、初級向けカテゴリーではフラットハンドルのマウンテンバイクやファットバイクでも参加可能です。バイクを担いだり、脚を滑らせて転倒したりもしますが、低速度で走ることが多い為、落車しても大怪我につながりにくい競技でもあります。
シクロクロスはバイクを用意すれば誰でも簡単にエントリーできます。当店ではシクロクロス参加者を全力でサポートしております。ご興味をお持ちの方はお気軽にお問合せ下さい。
2018.02.05関西シクロクロス 第10戦 桂川緑地公園下鳥羽地区 レポート
2018年2月24日(日)に京都府桂川緑地公園下鳥羽地区で開催されました「関西シクロクロス第10戦」レポートです。
当店からは店員とお客様の合計5名が出場しました。
桂川の河川敷コースはフラット主体で、階段、シケイン、キャンバーが盛り込まれています。総勢800人以上がエントリーし、会場は大変盛り上がっていました。昨年は天候が悪く泥まみれ雨まみれのレースでしたが、今年は天候にも恵まれ純粋にレースを楽しめました。
シクロクロスとは主にオフシーズン(11月~2月頃)に開催される自転車競技で、泥や土のダートコースを約30分間走って競います。使用バイクはシクロクロスバイクになりますが、初級向けカテゴリーではフラットハンドルのマウンテンバイクやファットバイクでも参加可能です。バイクを担いだり、脚を滑らせて転倒したりもしますが、低速度で走ることが多い為、落車しても大怪我につながりにくい競技でもあります。
シクロクロスはバイクを用意すれば誰でも簡単にエントリーできます。当店ではシクロクロス参加者を全力でサポートしております。ご興味をお持ちの方はお気軽にお問合せ下さい。
2018.01.19関西シクロクロス 第7戦 希望が丘文化公園 レポート
2018年1月7日(日)に滋賀県希望ヶ丘文化公園で開催されました「関西シクロクロス第7戦」レポートです。
当店からは店員とお客様の合計4名が出場しました。
現地の天候は快晴です。初級者カテゴリー(C4)は100人以上の参加者で2レースに分かれて出走しました。参加者が多く、スポンサーも多数出展しており会場は大変盛り上がっています。
上り、下り、階段、シケイン、ダート、砂利有のシクロクロスを存分に味わえるコースです。
シクロクロスとは主にオフシーズン(11月~2月頃)に開催される自転車競技で、泥や土のダートコースを約30分間走って競います。使用バイクはシクロクロスバイクになりますが、初級向けカテゴリーではフラットハンドルのマウンテンバイクやファットバイクでも参加可能です。バイクを担いだり、脚を滑らせて転倒したりもしますが、低速度で走ることが多い為、落車しても大怪我につながりにくい競技でもあります。
シクロクロスはバイクを用意すれば誰でも簡単にエントリーできます。当店ではシクロクロス参加者を全力でサポートしております。ご興味をお持ちの方はお気軽にお問合せ下さい。
2018.01.18富山シクロクロス 第2戦 朝日ヒスイ海岸 レポート
2017年12月17日(日)に富山県朝日ヒスイ海岸オートキャンプ場で開催されました「富山シクロクロス第2戦」レポートです。
当店からは店員とお客様の合計6名が出場しました。その他にも応援に駆けつけてくれた多くの方々ありがとうございました。
海岸沿いのほぼ平地の雨雪の混ざる林道で、初級者でも楽しみやすいコースでした。
シクロクロスとは主にオフシーズン(11月~2月頃)に開催される自転車競技で、泥や土のダートコースを約30分間走って競います。使用バイクはシクロクロスバイクになりますが、初級向けカテゴリーではフラットハンドルのマウンテンバイクやファットバイクでも参加可能です。バイクを担いだり、脚を滑らせて転倒したりもしますが、低速度で走ることが多い為、落車しても大怪我につながりにくい競技でもあります。
シクロクロスはバイクを用意すれば誰でも簡単にエントリーできます。当店ではシクロクロス参加者を全力でサポートしております。ご興味をお持ちの方はお気軽にお問合せ下さい。